誰でも参加可能!額装された作品が購入できる!?
関西御苗場2018 チャリティオークション

誰でも参加可能!額装された作品が購入できる!?
関西御苗場2018 チャリティオークション

オークションやチャリティーに参加する楽しさを味わってみませんか?
チャリティー企画に賛同いただいた方から作品を募り、約50作品のなかから審査にて選ばれた5作品をオークションにて販売いたします。
過去、御苗場からは、海外で活躍する作家や写真集を発表した作家など、数多く輩出されています。
これから活躍が期待される作家の作品を、5,000円から購入していただけるチャンス!
株式会社フレームマンにより、作品に最適な額装・加工が施されています。
購入金額の半分は、日本ユネスコ協会連盟の東日本大震災子ども支援募金へ寄付させていただき、残りの半分は、出品者の活動資金として還元させていただきます。
 
ご自宅に、家族や友人、知人へのプレゼントに、お店や職場のインテリアに。チャリティーに参加し、ぜひ素敵な作品を手に入れてください。

※作品にエディションは設けておりませんので、今後、同じ内容の作品が別の機会に販売される可能性もございます。
※オークションは、5,000円からのスタートとさせていただきます。その後、1,000円ごとに金額を上げさせていただきます。
※オークションで販売する作品は、会期中に会場で展示された現物となります。事前にコンディションなどを含む作品を直接ご確認頂くことをお勧めします。
※落札作品のお支払いは、後日銀行振り込み(手数料落札者ご負担)となります。
※落札作品のお渡しは、お支払い確認後に後日配送(着払)となります。

オークション販売作品

No.1 稲葉 幸辰

写真をクリックすると拡大されます

彫刻の音
 
ドイツ、ベルリンで制作した作品です。
自分とって印象的だった風景を大型カメラで撮影。イメージは彫刻たちが静かに建ち並ぶイメージです。目の前の光景をどこから切ればその良さが出るか構図に拘ってます。また、光景の良さを引き出す為に敢えて雨上がりの夜に撮影したりしてます。
目の前にある等身大の風景作品です。

No.2 大下 悠里

写真をクリックすると拡大されます

深海に咲く
 
深海に咲くというシリーズの一枚なのですが、暗い暗い海底から光に向かって、それも眩しい光ではなく、暖かく優しい光に向かって力強く凛と咲く姿をイメージしました。 

No.3 西田 省吾

写真をクリックすると拡大されます

The light is shines.
 
光が射す美しさを表現。シャドウを締める事により、光を飛ばさずに明るさを強調しました。観る人や、その時のメンタルによって「影が落ちている」「光が射して来る」等、様々な想いを重ねられる画面構成にして有ります。

No.4 野見山 大地

写真をクリックすると拡大されます

宝石箱
 
最近タイのバンコクで人気の観光スポットがタラートロットファイラチャダーだ。この市場を隣の商業施設の駐車場から見ると数多くの屋台が並んでいる。
SNS等でよくみる写真の構図だがこれを上から空撮した違った視点で楽しめると思い空撮を試みる。私は幸いにもタイでの空撮の許可を得ていたので容易にドローンを飛ばすことができた。
そこから見た景色はまるで宝石箱のようにキラキラしている。いつもと違った視点で写真を撮るとこんなにも違うのかと改めて思った一枚だ。
 

No.5 宮本 遼

 

写真をクリックすると拡大されます

sericum
 
タイトルはラテン語です。日本語では「絹」になります。 波と砂浜が、柔らかな絹のように見えて撮影しました。 

写真は、額装前の写真です。落札者には額装・加工済の作品をお渡しします。

開催概要
【日時2018年9月16日(日)13:30~14:30
 
【会場】海岸通りギャラリー・CASO(1階メインステージ)
 
【参加費】無料
【事前申し込み】不要

御苗場チャリティーオークションは、 M PROJECTがサポートしています
新進写真家のデビューをサポートします!
御苗場の出展を機にギャラリー所属の作家としてデビューした人、海外の有名写真サイトで紹介された人、写真コンテストで入賞した人、写真集を出版した人が、次々と生まれています。 御苗場を通じてひとりでも多くの作家がチャンスを得、羽ばたいてもらいたいという想いに賛同する方々によって、2016年2月開催の「御苗場vol.18横浜」より、「M PROJECT」は発足いたしました。 「M PROJECT」への資金は、御苗場に参加する新進作家のデビューサポートに充てられます。

 
「関西御苗場2018」では、チャリティーオークション開催と運営及び購入の費用や、御苗場出展に関わる運営のサポート費用として使用致します。ご協力、ご支援頂ける方々に関しては、これからも、会社、学校、団体、一般篤志家問わず今後も受け付けて参ります。
 
「M PROJECT」へご賛同・ご協力くださいます方は、事務局までご連絡頂ければ嬉しく思います。引き続き、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
 「M PROJECT」へのお問合せ先:
御苗場事務局 M PROJECT担当 info@onaeba.com


会場での展示風景。実際に額装された作品を見ることができます。
 

作品の加工方法について、額装を手掛けたフレームマン牧氏が解説。
  

作品に込めた思いを作家が熱くスピーチ!

関西御苗場2017 会期中イベント一覧