今回で6回目をむかえる御苗場から、多くの才能が発掘されています!

関西御苗場2009

関西御苗場2009の様子
期間2009年10月13日(木)~18日(日)
場所大阪海岸通ギャラリーCASO Contemporary Art Space Osaka
来場者数2,084人

大阪では2回目の開催。「出合い」というテーマのもと開催され、ふだん生活している中では出合う機会の少ない“写真のプロ”たちが会場へ足を運び、出展者の写真と真剣に向き合って対話する場となりました。

関西御苗場2009

PIE2009 御苗場

PIE2009 御苗場の様子
期間2009年3月26日(木)~29日(日)
場所Photo Imaging Expo 2009(東京ビッグサイト東ホール)
来場者数未カウント(PIE2009来場者数41,952名)

アジア最大級の写真・映像業界イベントであるPhoto Imaging Expoにて開催。トークイベントではロンドンからマイケル・ホッペン(ギャラリスト)や森本千絵(アートディレクター)など第一線で活躍するゲストが登場し、盛り上がりを見せました。

PIE2009 御苗場

関西御苗場2008

関西御苗場2008の様子
期間2008年10月 7日(火)~12日(日)
場所大阪海岸通ギャラリーCASO Contemporary Art Space Osaka
来場者数1,920人

第3回は大阪にて開催。当時の最大出展ブース記録をぬりかえ、大阪海岸通ギャラリーCASOにおける6日間の最高入場者数を記録しました。

関西御苗場2008

横浜BankART1929 御苗場2007

横浜BankART1929 御苗場2007の様子
期間2007年9月21日(金)~9月28日(金)
場所横浜BankART 1929(横浜シャシンエキスポ)
来場者数2053名

第2回は横浜BankART1929を舞台に8日間に渡り開催。
入場料500円という有料イベントにもかかわらず、BankART1929の有料イベントとしては最高人数を記録しました。

横浜BankART1929 御苗場2007

PIE2006 御苗場

PIE2006 御苗場の様子
期間2006年3月23日(木)~3月26日(日)
場所Photo Imaging Expo 2006 New Generation Park内
来場者数未カウント(PIE2006来場者数103,825名)

東京ビックサイトの4Fスペースが熱心な若者の写真ファンで大混雑となる状況を4日間生み出し、話題となった。この会場から雑誌SWITCH等で活躍する嶋本麻利沙らが生まれた。